腸能力と腸“脳”力 【その1】
古来より、「腹を決める」「腹を据える」「腹を括る」「腹を探る」「腹を切る」「腹黒い」「太っ腹」などなど腹に関わることわざがいかに多いか。昔ながらに腹は単に食べたものを消化して吸収して排泄するだけではなく「人間の根幹」とされてきたことが分かります。
驚きの腸の8つの働き
①消化
②吸収
③合成
④解毒
⑤造血
⑥免疫
⑦精神安定
⑧排泄
と、とても重要な働きを担っています。
腸の力、すなわち『腸能力』を高めて維持していくことは、⑦にもあるように脳にも深く関係している(=腸脳相関)ことから『腸脳力』とも言えます。
次回はまずこの「腸脳力」について触れてみたいと思います。
